助産師 アセスメント できない
妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援に向けて 群馬大学医学部附属病院の取り組み 助産師の立場から 群馬大学大学院保健学研究科 教授 常盤 洋子 日本看護協会「地域母子保健の推進」シンポジウム 平成28年1月28日(木),青山ダイヤモンドホール
助産師の挫折は、責任感からくるのか・・・。挫折は、どんな仕事をしていてもつきもののように思います。助産師は、お母さんと、赤ちゃんと2つの命を同時に預かるので、その責任の大きさに、つぶされそうになります。そんな時が、助産師の挫折を感じる時ではないでしょうか。 1.回答欄に「該当しない」が存在するが、施設のケア方針が明文化されていない場合、業務基準・ 手順がない場合、施設の機能上そのケアを実践しない場合のみ使用する。 2.各助産師の自己評価表の活用については、各施設に一任する。 助産師養成校で基礎の授業を受けると夏休み明けより病院での臨床実習が開始されます。 臨床実習とは医療従事者を目指す方が学生が実際に患者とかかわり、臨床での診察や治療、コミュニケーションの取り方を勉強する授業の一環です。 医療行為とは、医学的な知識や技術を持った医師や、医師の指示を受けた看護師や助産師などに限定して、処置や治療が認められる行為のことです。助産師は産科医に変わって分娩などの医療行為を行うわけですが、できる範囲というのは限られています。
法律で、助産師は女性しかできない仕事として定められています。産前から出産、産後まで、心身に寄り添ってくれるありがたい仕事です。女性に限定されていることは議論になていますが、私の意見は、デリケートな場面ゆえ女性限定の方がいいというものです。
a 診療所助産師外来担当助産師(以下、担当助産師とする)による保健指導(妊娠期 5 回・産後2 回)を基盤と した育児支援プログラム(妊娠期6 回・産後3 回)を作成し、「妊婦の主体性を引き出す支援方法」をプログラム全 体に取り入れた。
助産師の仕事内容といえば、「分娩の取り扱い」を主にしていますが、もちろんそれだけではありませんよね?思春期の少女の保健相談、青少年への性教育、妊婦への保健指導、育児相談、母乳育児相談などなどですよね!おそらく、私はこんな事に特化した助産師になりたい! の周期や強さなど他の情報も含めてアセスメントするこ とができるようになったということや、産婦の主観的な 訴えだけでは、分娩経過を判断できないので自分で分娩 進行のサインを把握し、客観的に判断することが必要だ と学んでいた。